時間は普遍なはずなのに、ペヤ〇グを待つ3分はどうも長い。
こんにちは。採用担当のほずみです。
先日からご来社いただき対面での面接をスタートさせました!
WEB面接だと逆いっこく堂現象が起きたり、いいこと言ってるのに途中で回線切断されちゃったりでモヤモヤすることもありますよね?
対面であれば、オフィスがどんな感じなのか、そこで働く人ってどんな人がいるのか、なんとなく合ってるなーとかちょっと違うなーみたいな感覚がつかめると思うんです。
内定先を決めた後、立派なオフィスビルを想像して会社に行ってみたらマンションの一室だったとかだったら時すでに遅しですからね。
とはいえ、コロナさんはその辺に身を潜めている状況・・・
そこで!アイデムで導入したのがこちら!
!?・・・・純度が高すぎて存在感が・・・・・
飛沫防止のアクリル板です!
これを学生さんと採用担当者の間において面接を実施しています。
よほど上向いて話さない限り、飛沫は防げると思います!
※数に限りがあるので、場合によってはマスク着用で距離をとる方式にさせていただくこともあります。
前置きはこのくらいにして、今日お伝えするのは意外と盲点なこと。
『面接は会社に来る前から始まっているっっっ!!!』ということです。
これは昨年のお話なんですけど、オフィスの近くのコンビニに昼食を買いに行ったとき、イートインスペースで熱心に履歴書を書いてる学生がいたんですよ。
大学の食堂とかならまだしも、個人情報の塊をだれが見ているか分からないところで書くのはなぁ・・・こんなガヤガヤしたところで集中して書けないよなぁ・・・と思いながらペヤ〇グを買ってオフィスにもどりました。
そして午後、面接にいらっしゃったんですよ。例の学生さんが。
応募書類を提出いただくんですが、やはり雑なんですよね。3分で書きました!感が文字から伝わってくる・・・多少バイアスはあるかもしれませんが。
もう面接以前に、事前準備ができない雑な人なんだという印象になってしまい、どんなに良い経験があったとしても、霞んでしまう・・・実にもったいない・・・
ってなことがありました。
壁に耳あり障子に目ありコンビニに人事ありですね。
よく、遠足は家に帰るまでが~と言われますが、面接はその逆の考え方をもって臨みましょう!
いつどこで選考企業の方が見ているか分からないので皆さんもお気をつけて!